人気ブログランキング | 話題のタグを見る

語学に関する素朴な疑問など
by xabon
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
英語
フランス語
スペイン語
日本語
ドイツ語
韓国語
その他の国の言葉
綴り
発音
文法
その他
未分類
最新のトラックバック
以前の記事
2015年 05月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
メモ帳
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


Famila Gallego: Navidad

Me ha ayudado a mí.
「私を手伝ってくれた」

ayudar は多分フランス語の aider と同じ由来だと思うが、英語だと help に相当するということになる。助ける相手を直接目的語とする他動詞である。ドイツ語だと helfen であるが、これは助ける相手が3格の目的語になるので、ドイツ語文法では自動詞扱いになるようだ。なかなか一筋縄ではいきませんな。
スペイン語では me という目的語をとったうえでさらに a mí と、同じ内容を繰り返すことがよくあるようだ。英語やフランス語やドイツ語ではあまりそういうことをするという話を聞いたことはないので、スペイン語の特徴として理解しておいたほうがいいんですかね。

¿Podemos verlo?
「それを見てもいいですか?」

英語でいうと May we see it? ですかね。動詞が活用されて文中にある場合には目的語は動詞の前にくるけれども、不定形の場合には目的語は動詞に後置され、しかも動詞にくっついてしまって一語化する、ということだったようだ。

Hay buena comida.
「おいしい食事がある」

buena comida が「おいしい食事」。comida は comer の派生語でしょうね。
hay は haber の3人称単数形で、完了の助動詞のときは ha だが、「...がある」という動詞として使われるときは hay という形になる、ということだが、話をわかりやすくするためか、「hay は ...がある、というときの『ある』に相当する動詞で、活用しない」というような説明をされる場合がある。今の「まいにちスペイン語」での説明もそんな感じだ。個人的にはこの説明の仕方は嫌いだ。Familia Gallego のテキストでも「hay は存在する物や人の人称や数によって形を変えません」とあるが、「活用しない」とは書いていない。「形を変えない」というのと「活用しない」というのは微妙に異なり、「活用しない」というと不正確なものの言い方であるような気がする。まあ、そんなことは百も承知の上でそういう説明をしているのではあろうが。

Aquí hay sólo once uvas.
「ここには11粒のブドウしかない」

大みそかにはMadrid の la Puerta del Sol の鐘にあわせて12粒のブドウを食べるのがスペインの風習らしい。スペイン全土でそういうことになっているのか、Madrid だけの話なのかはよくわからない。日本で年越しそばを食べる風習があるようなものだろうが、日本では除夜の鐘を聞きながら、音にあわせて食べるというわけではありませんな。
by xabon | 2010-02-07 16:44 | スペイン語
<< 英作文の演習:法(5) 受動態 >>