人気ブログランキング | 話題のタグを見る

語学に関する素朴な疑問など
by xabon
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
英語
フランス語
スペイン語
日本語
ドイツ語
韓国語
その他の国の言葉
綴り
発音
文法
その他
未分類
最新のトラックバック
以前の記事
2015年 05月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
メモ帳
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


月の名前

曜日の名前がくれば月の名前も調べたくなるのが人情というものである。
英語ではJanuary, Feburary, March, April, May, June, July, August, September,October, November, Decemberというやつである。いにしえの日本では睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走という情緒ある月の名前があったがいまではすっかり使われなくなっている。かくいう自分も睦月から皐月までは覚えていたが6月がわからない。水無月だといわれれば、なるほど、と思うが。文月・長月・霜月などは、ああ、そういう名前だったの、というくらいのものである。葉月は名前は知っているが何月のことか知らなかった。神無月も、こんなに有名でありながら9月のことかと思っていた。さすがに師走が12月なのは覚えていたが。ああ情けない。それはともかくとして、西欧の月の名前である。まずは後ろの4つ、「何とかバー」という、とってつけたような似た名前が並んでいる。septem-は7を表す接頭詞(フランス語ではまさに7をseptといいますね)、Octo-というのは、蛸がoctopusでocto-が8、pusが足というくらいで、8を意味する接頭詞、以下、novem-が9、decem-が10なので、本来はそれぞれ第7月、第8月、第9月、第10月、という名前だったはずであるが実際には2ヶ月づつずれている。中学校の英語の教科書に、それは7月にシーザーが、8月にアウグストゥスが、自分の名前をつけた月を割り込ませたのでずれた、と書いてあったのでずーっと信じていたらどうも違うらしい。教科書には時々うそが書いてあるので気をつけよう。別の説明によれば、古代ローマでは1年の始まりは3月であったとそうだ。英語でいうMarsが昔は1月だった、というべきか。するとSeptemberは確かに7番目の月である。じゃあ、シーザーやアウグストゥスのしたことは何かというと、「5番目の月」をJuly、「6番目の月」をAugustという名前に変えさせた、ということのようだ。で、昔の暦では冬場は無視されていたようで、まともな月としての名前をつけてもらっていなかったということらしい。JanuaryとFeburaryという名前をつけてもらったときにこれらの月が11番目、12番目の月として命名されたのか、それとも新たな1月、2月として命名されたのかはちょっと調べた限りでははっきりしなかった。英語の教科書にはJanusは前を向く顔と後ろ向きの顔、2つある神なので、去年と今年を見つめる、1月にふさわしい名前だなんてことが書いてあったが本当かどうか知れたものではない。しかしJanusは物事の始まりを司る神だから1年の最初の月の名前に当てられた、とウィキペディアにも書いてあるから、名前がついたときに新しく1番目、2番目の月として定めたのかもしれない。3月を年の始まりとするのは春から1年が始まるという考え方で冬を無視するのは農業の役に立たないからであったろう。それがその冬を1年の始まりと変えたのは、1年で一番日の短い冬至付近を始まりとして、そこからだんだんと日が長くなっていく、という風にしたものと思われる。
http://homepage3.nifty.com/kabaddi/1011.htmによると2月は「浄み」をあらわす言葉からつけられ、3月は軍神Marsに由来する(曜日にもMarsの名前があったなあ。一人であっちもこっちも出てくるのはMarsだけである)。
4月はラテン語の開くを意味するapriに由来するんだそうだ。フランス語にouvrir(開く)という動詞があるなあ。多分語源は同じだと思う。ちなみにフランス語で4月はavril。きっと3月は農作業の準備のための月で、4月に畑開きをしたんじゃないかと思う、勝手な想像ですが。5月はローマの女神Mainから、6月は同じく女神Junoからだそうだ。

追加:講談社現代新書の「はじめてのラテン語」によると,Januaryが1月になったのは名前がついたより後で,1月になった理由は軍事上の問題と書かれていた。これ以上のことを知れたければ専門的な文献にあたるしかあるまい。
by xabon | 2005-05-06 18:56 | 英語
<< 日本語の母音 曜日の名前 >>