人気ブログランキング | 話題のタグを見る

語学に関する素朴な疑問など
by xabon
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
英語
フランス語
スペイン語
日本語
ドイツ語
韓国語
その他の国の言葉
綴り
発音
文法
その他
未分類
最新のトラックバック
以前の記事
2015年 05月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
メモ帳
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


語彙:衣類に関連する語

着るものなどの色。
bleu「青い」 英語の blue と微妙に綴りが違う。間違えそうだ、というか、今も間違えてしまった。
jaune 「黄色い」 ま、「黄色の」ともいいますが、「青」や「赤」はそのまま「い」という接尾辞をつけると形容詞になるのに、「黄」は「黄い」とはいいませんな。昔の日本語では「黄色」は「赤」に含まれていたんだったっけ? 
rouge 「赤い」
vert 「緑の」 大和言葉では「緑」と「青」も、あまりはっきりした区別はなかったという話だったような。今でも信号は「青信号」といいながら緑がかっている。
violet 「紫色の」
blanc 「白い」。女性形は blanche となるんでしたな。
noir 「黒い」
gris 「灰色の」
brun 「茶色の」
beige 「ベージュ色の」
marron 「栗色の」 目の色が茶色の時は brun じゃなく marron を使うということだったが、なぜ? これは性・数による語尾変化がない。
orange 「オレンジ色の」 これも語尾変化しない。「植物などには独特な色を持っているものがあり、そのまま色の名詞や形容詞になることがあるが、これらの語は性・数の一致がない」ということである。cerise 「さくらんぼ色の」、paille 「麦わら色の」、bordeaux 「ワインレッドの」などという語も同様だそうである。
「濃い...色」「明るい/薄い...色」はそれぞれ、... foncé, ... clair/pâle という言い方をするそうだがこれが付くと...の部分にはいる色の形容詞も、foncé, claire, pâle も性・数の一致はしなくなる、と書かれている。ややこしや。foncé は foncer 「色を濃くする/色が濃くなる」の過去分詞からきた形容詞で「濃い、くすんだ」という語。

以下は辞書から。
色の表現のパターン。
1)une robe rouge などと、ふつうに、「名詞+付加形容詞」という形で色を表す場合。日本語での「赤い」「青い」という場合に通じますな。
2)couleur (de) + 名詞、という形を使う場合もあるようだ。「~色の」という感じ。用例では une couverture couleur feuille morte 「枯葉色の」。
3)名詞をそのまま形容詞的に用いて、その名詞の示すものの色を表す場合。enveloppe café-au-lait 「ミルクコーヒー色の」。この場合には形容詞的に用いられる語の部分は、完全に形容詞化した単語を除き一般に無変化、ということで、上の、marron, orange などはこのケースに相当するのだろう。

色調というのかよくわからないが、それぞれの色の性状を表現する語としては、上記の clair, foncéのほか、sombre「暗い」、vif 「鮮やかな」、mat 「くすんだ」など。
by xabon | 2010-08-11 09:25 | フランス語
<< Lección 22, 23 英作文の演習:時制の一致・話法... >>