人気ブログランキング | 話題のタグを見る

語学に関する素朴な疑問など
by xabon
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
英語
フランス語
スペイン語
日本語
ドイツ語
韓国語
その他の国の言葉
綴り
発音
文法
その他
未分類
最新のトラックバック
以前の記事
2015年 05月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
メモ帳
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


語彙:住居に関連した語

動詞の続き。

s'installer は「居を定める」。
installer は「設置する、据え付ける」という他動詞であるが、代名動詞になると「(...に)居を定める」とか「座る、身を置く」という意味になる。Je me suis installé à Tokyo en 1960. などと使うようだ。他には「(物事がある状態に)留まっている」という意味にも用いられるそうで、辞書には Notre pays s'est installé dans une crise économique durable. なんていう用例が載っている。この辞書は10年近く前に買ったものだが、ずいぶんと先を見通した辞書であったのだな。

occuper 「(部屋などに)住む、(場所を)占拠する」
昔読んだ小説に、自分の部屋に闖入者がやって部屋を占拠されてしまう、というというのがあったような。
私が常に、自分が不条理な目に合うのではないかと思っているのは、昔読んだ小説の影響だと思っている。世の中は不条理なものなのだ。Camus もそういった小説を書く作家の一人でしたな。

se trouver は「(...に)ある」
trouver はいわずとしれた、英語での find に相当する動詞である。se trouver と代名動詞になると、「(物が...に)ある、(人が...に)いる」という意味で用いられる。Ma maison natale se trouve dans cette ville. という例文が辞書に載っている。こういう場合は dans を使うのか。
他にも、「見出される」と受け身的な意味で使われる用法とか、se trouver +補語で、「(自分自身を)...だと感じる」という用法がある。後者の用例としては Avec elle, il se trouve heureux.
辞書とは「彼」と「彼女」の関係を入れ替えてみたが、いずれにしても、10年前でも今でも良い例文だと思う。英語に find oneself という句があるが、これはこういう用法があるのかしらん? 手元の辞書には When I awoke, I found myself in the hospital. なんていう例文が載っているが、だいぶ用法としては異なるようだ。

donner sur ... 「(家、窓などが...に)面する」
donner は英語の give に相当する動詞である。donner sur で「(家、窓などが...に)面する、(扉が...に)通じる」という意味になるそうだ。英語では give onto あるいは give on でそういう意味になるらしい。Ma maison donne sur la mer. とか、La fenêtre de la chambre donne sur l'ouest. などといえばいいのだろう。フランスでは「西陽がきつい部屋」という概念があるのかしらん?
ハインラインに「夏への扉」という作品があるが、これは La porte sur l'été といえばいいのかしらん? 英語の原題は The door into summer となっている。Wikipedia のフランス語のサイトで調べてみるとフランス語のタイトルは Une porte sur l'été となっている。この定冠詞と不定冠詞の違いは何だろう?
by xabon | 2010-12-12 09:02 | フランス語
<< 英語の語彙を増やそう Lección 52 >>