カテゴリ
全体英語 フランス語 スペイン語 日本語 ドイツ語 韓国語 その他の国の言葉 綴り 発音 文法 その他 未分類 最新のトラックバック
以前の記事
2015年 05月2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 メモ帳
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
Lección 88
AKB48の「総選挙」とかいうものがあったという記事が新聞に出ていた.通常、こういうときには「日本は平和だ」と付け加えるのだが、あまり平和であるようにも思えない.まあ、平和でなくてもそういう記事を新聞に載せてはいけないということもないが、わざわざ一般紙の記事にするようなことなのだろうか?
¿Qué ha dicho el médico? 「医者は何て言った?」だ.こういう疑問文の場合に、主語は動詞より後にくるのが一般的なんですかね? Que todo va bien. これは、El ha dicho が略されているということですかね? 全て順調だそうだ.結構なことである. Ya pesa un kilo y cuatrocientos gramos. お腹の赤ちゃんは1.4kgになっているようだ.pesar は英語の weigh に相当し、「...の重さがある」という自動詞である.胎児の体重というのはどうやって計るんですかね. ¿Es niño o niña? 夫のヒトはまだ赤ん坊が男か女か聞かされていなかったようだ.我が家では子供が生まれて来るときに女の子だと決め込んで女の子の名前しか考えていなかったのに生まれてきたのは男の子だった、ということがあったような気がする. Te lo ha dicho el médico, ¿no? ここの部分がこの課の学習項目である.te が間接目的語で「君に」、lo は「si es niño o niña」という事柄を指す中性の直接目的語である.語順はここでも「間接」「直接」. decir の過去分詞は dicho と不規則活用になることもポイントであるようだ. ¿Tú qué quieres? 「どっちがいい?」といっているようだ. Me da igual. da は dar の3人称単数の活用形ですな.これは非人称構文という理解でいいですか? 「私に同じものを与える=私にとってはどっちでも一緒だ」ということである. 世界の多くの国では、多かれ少なかれ、男性が有利にできている部分が多いと思われる.子供が生まれるなら男がいい、という状況は多いのではないか.どちらでもOKといえるのは「平和な国」である証拠だと思う.この国の平和はいつ帰ってくるのか.Fukushima Daiichi のケリがつくまでは帰ってこない、とすると、10年、20年は平和とはいえない状況が続くのかもしれん.プルトニウムの半減期なんか数万年だし.
by xabon
| 2011-06-11 21:35
| スペイン語
|