人気ブログランキング | 話題のタグを見る

語学に関する素朴な疑問など
by xabon
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
英語
フランス語
スペイン語
日本語
ドイツ語
韓国語
その他の国の言葉
綴り
発音
文法
その他
未分類
最新のトラックバック
以前の記事
2015年 05月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
メモ帳
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


擬音語・擬態語

英語に比べると日本語は擬音語・擬態語が多い言語だそうである。英語にも犬の鳴き声がbow-wowとか猫の鳴き声がmewとか、豚はoink-oinkとか、それなりにあるようだが。そういえばいつだったか、「シニアのための物知り英語塾」で大杉先生がやっていたなあ。ほかにどんなのがあったか、忘れてしまった。シニアという歳ではないつもりだが、すぐ忘れるあたりはやっぱり「シニア」と名のつく番組を聴くに相応しいということか。こないだは「英会話入門」でもsn-がつく単語は鼻に関係あるものが多い、とかいう話をしていたようで、sneeze くしゃみをする、sniff 鼻で吸う・鼻をぐずぐずさせる、などという単語を挙げていた。辞書をみると、snore いびきをかく、snort 鼻を鳴らす、なんてのもありますな。snowは関係ないだろうなあ。snob 俗物、なんてのは「知識を鼻にかける」という日本語と関係あるのだろうか? この辺になると怪しいが、ま、とにかく sn-という綴りが鼻に関係あるのは鼻息の音と関係があるそうな気がするので、こういうのも擬音語といってしまっていいのかどうかわからないがその類の言葉ではあるのでしょう。爆弾がbombなんてのもきっとそうに違いない。そうしてみると日本語が英語に比べてとくに擬音語・擬態語が多いのかどうかよくわからなくなってくるのだけれども、巷ではそういうことになっているようなので多分そうなんでしょう。
「そこで諦めちゃだめだよ、ドンといってみなくちゃ」のドンとか、「ああ、なんだかわからない、ぐちゃぐちゃになっちゃった」の「ぐちゃぐちゃ」とか、「グニャっと曲がって」とか「ここはドカンと打ち込む一手」とか、英語にどう訳すんじゃい、というような表現は確かにあります。日本語は、状態を具体的に言葉で説明する、というよりも、擬態語で雰囲気的にわからせる、という面があるように思われる。言葉で説明するのが苦手な国民性なんですかね? 
こういうのは日本の専売特許かとおもっていたら、韓国語は日本語以上に擬音語・擬態語が豊富な言語だ、と、何かの本に書いてあった。韓国棋院でも韓国語で「そこはドカンと打ち込むもんだよ」とか「ペタリとつけて」とか、そんなやり取りが交わされてるんだろうか? となると、ヨーロッパとアジアの民族性の問題である可能性もあるかと思うのだが何分にも韓国語のことも本にそう書いてあったという以上のことは知らないし、ヨーロッパの言語も、英語については上に書いたことくらいのことを知っている、というだけで、フランス語やドイツ語の擬音語・擬態語のことなんか全然しらないし、ほかのアジア、ヨーロッパの国の言葉もわからないので、全く見当違いかも知れない。
by xabon | 2005-11-27 09:08 | 文法
<< querer 国語の授業 >>