カテゴリ
全体英語 フランス語 スペイン語 日本語 ドイツ語 韓国語 その他の国の言葉 綴り 発音 文法 その他 未分類 最新のトラックバック
以前の記事
2015年 05月2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 メモ帳
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
最強100フレーズ 79-80
(79) Ya ha empezado la primera sesión.
「初回の上映はもう始まっている」 まあ、完了形の用法の理解は、英語の完了形と同じようなものだと考えておけば大きな間違いはなさそうだ。経験とか、現在までに完了した出来事を表すのに用いる、ということである。原則として、ドイツ語やフランス語(の複合過去)とは異なり、単に過去にあったことを述べるのには用いられないようであるが、「今朝」などのことを「話している現時点と関連するものとして」現在完了形で表現することがあるのは英語と違う点である。英語なら、this morning ( since this morning ではなくて) という、現在からみて過去の辞典であることを示す副詞句がついていれば現在完了形は使えないが、スペイン語ではそういうのはありらしい。スペイン語講座を聞き始めたころ「宝の半島」のスキットで、今朝のことを述べるのに現在完了形が使われていて、「何でだろう?」と疑問に感じたのは今でも印象深い。さらに、週末に「今週は...だった」、月末に「今月は...だった」、年末に「この夏は...だった」などというような場合でも、その過去のことが現在に何らかの影響を及ぼして今現在にいたっている、という解釈からか(フランス語の複合過去は、ようするにそういう解釈なんですよね?)、現在完了を用いることがある、とテキストに書いてある。スペイン本国ではそうなのだが、中南米のスペイン語圏では完了形を用いず、点過去を用いるのが一般的、ということも書いてある。 (80) Todavía no me han traído el plato. 「まだ私に料理が来ていません」 これは不定主語文というものらしい。主語を表す必要がない、あるいは明示したくない、という場合に3人称複数形の動詞を用いるという、英語やフランス語のような、主語を必要とする言語ではできない芸当である。フランス語では on という代名詞を使うんだったか。こういうときに使えるかどうかよくわかっていないのだが。 todavía が「まだ」、han traído はtraer 「持ってくる」の現在完了形である。英語ではこういうとき、どういえばいいんですかね? 「まだわたくしの料理がこないんだけれど。」ついでに「責任者を出せ」というのはどういうんですかね? クレーマーには毅然とした対応をしましょう。
by xabon
| 2008-02-26 07:08
| スペイン語
|