人気ブログランキング | 話題のタグを見る

語学に関する素朴な疑問など
by xabon
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
英語
フランス語
スペイン語
日本語
ドイツ語
韓国語
その他の国の言葉
綴り
発音
文法
その他
未分類
最新のトラックバック
以前の記事
2015年 05月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
メモ帳
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


英語日本語起源説

スペイン語では1月はeneroだそうで,英語やフランス語のJanuary,janvierとは違う系列の言葉のように思われるが,これはどこから来たのだろう?
2月はfebrero, 3月はmarzo, 4月はabrilとこれだけ-oでないのも謎だが,5月はmayo,以下,junio, julio, agosto, septiembre, octubre, noviembre, diciembreと続き1月以外は英語やフランス語と本質的には同じだと思うが,1月だけは毛色が違うのである。
9月以降みると,英語と比べ,Septemberがseptiembre, Octoberがoctubreというように(語尾はともかく)母音が微妙に変化している。不規則変化動詞みたいだ。

それにしても,先日うちにあった本を読み返していたら,7番目の月が9月になった事情とかいろんなことが,清水義範博士の書いたものにしっかり書かれていた。読んだはずなのにすっかり忘れていたようだ。しかし「冬至のころを一年の始まりにした」というのは清水博士の説のようであって,頭の隅に読んだ内容がこびりついているのがふと浮かび上がってきたのを,前に月の名前のことについて書いたときに,原典不明のまま書いてしまったのだな。
清水博士といえば西原理恵子画伯である。西原画伯が「慣性の法則,わかんね」というと清水博士が「慣性の法則というのはね...」とご親切にも詳しく解説してくれるのである。それでもって,それが本になってよく売れたりするわけだ。有名にはなるものである。無名の私がこんなところで「語学,わかんね」といってもなかなか疑問は解決しない。たまに奇特な方が有難いコメントをくださるのには大いに感謝しておりますが。
清水博士の作品に,「英語日本語起源説」というパスティーシュがあって面白かった(オチはいま一つのような気がするが。清水博士の本の愛読者ではあるが,清水博士の作品はこの作品に限らず,オチにやや難点があるように思うのである)。
この作品は,高名な日本語学者が唱えた「日本語の起源は南インドにある」という説から思いついたのだと思うが,あれは「トンデモ本」の部類だと思っていたのでこないだ読んだ「はじめての言語学」でこの説が一笑に付されていたのを読みこちらも溜飲を下げたものである。
by xabon | 2005-06-05 05:57 | その他
<< スペインの雨は主に平野に降る X >>