カテゴリ
全体英語 フランス語 スペイン語 日本語 ドイツ語 韓国語 その他の国の言葉 綴り 発音 文法 その他 未分類 最新のトラックバック
以前の記事
2015年 05月2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 メモ帳
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 TUFS言語モジュールドイツ語編
TUFS言語モジュールがリニューアルされたようだ。
大規模リニューアルじゃなくて小規模なリニューアルのようだけれども。 それでもいくつかコンテンツが新しくなっている。 そのうちの一つ、ドイツ語の文法モジュールが加わったようだ。 言語別のところからドイツ語を選び、そこから文法モジュールを選ぼうとしても選べないが、モジュール別のところから入ると文法モジュールの中の「ドイツ語」がアクティブになっていて、ドイツ語文法モジュールを選べる。 これはもしかしてまだ完成品ではないものを、間違ってモジュール別からアクセスできるように設定してしまったのかもしれないが。 暇な時に覗いてみようと思っているので、ここにこんなことを書くと担当者が気付いてアクセスできないようにされてしまう、というおそれは多分ないと思う。こんなところを見ている関係者はいないだろう。 しかし、こうして見てみると、フランス語関係のコンテンツは他に比べて充実していますな。東京外語大ではフランス語担当の先生方は他の言語の担当者よりマメ、ということかしらん? ▲
by xabon
| 2006-04-17 21:15
| ドイツ語
誰のためのものしり英語塾
ものしり英語塾は、去年はほんとうは「シニアのためのものしり英語塾」だったのだけれども、今年は、聴取者層を広げようとしてか「シニアのための」を取ってしまった。
タイトルはどっちでもいいけれども、馬越先生の担当する水曜・木曜の放送分は、去年はイギリス人のポールさんとのかけあいで「異文化コミュニケーション」をテーマにしたものだったが、今年は、ゲストを招いての英語談義になるみたいだ。 これが、ありていに言って去年ほど面白くない。先週までの2回分を聴いただけの感想ですが。 で、2回ともリンボー先生とやらがゲストだったので、私とリンボー先生の相性の問題なのかもしれない。しかし、ポールさんのように英語で喋ってくれるヒトがいてくれたほうがいいなあ。日本語で英語やら英国やらの魅力を語ってくれるのもいいけれど、聴き取りの練習にならないじゃないか。 そもそも一昨年まではこの時間帯は「リスニング入門」だったので、通勤しながら英語のリスニングの練習ができて良かったのだ。それが「ものしり英語塾」になってしまって、まあ、これはこれで面白くはあるのだが、雑学的知識は増えても実用的なお勉強にはなりにくい。他の時間帯の講座を聞けばいいのだろうが、仕事の時間やら御飯の時間やらに重なったりすると聞けない。夜10時以降は寝てしまう。英語講座は2年続けてカリキュラムの変更が大きかったけれども、変わる前のほうが私にとっては具合が良かった。 NHKにはちゃんと受信料を払っているので、文句をいってもよかろう。あまりコロコロと英語講座の変更をしないでください。 NHKはこんなところ、見てくれていないだろうなあ。ここを見ても受信料はいらないんだけど。 ▲
by xabon
| 2006-04-17 20:02
| 英語
1 |