カテゴリ
全体英語 フランス語 スペイン語 日本語 ドイツ語 韓国語 その他の国の言葉 綴り 発音 文法 その他 未分類 最新のトラックバック
以前の記事
2015年 05月2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 メモ帳
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 Alcool
さて、先走って、フランス語応用編の5月のテーマの話を書いてしまったが、4月の話題に戻る。
先週は、酒の話とタバコの話であった。まずはお酒 l’alcool。 フランスでは「酒は食文化の一つ l’un des attributes de la culture gastronomique」という認識で、ポジティブなイメージがあるそうである。日本は「よっぱらい天国」という話もあるが、フランスはどうなんですかね? 酒酔い運転の基準は日本よりだいぶ緩いらしいが。しかしフランス人は桜の木の下で花見ワインなんてことはしないだろうなあ。日本人に「お酒についてのイメージ」を尋ねたら、ポジティブなのかネガティブなのか、どっちでしょう? フランスの国民一人当たりのアルコール消費量は、1960年には年間18リットルだったのが、だんだん減ってきて、2005年では11リットル以下になったそうである。18リットルで10升ですか。一年で10升というのは大した量ではないように聞こえるが、お酒の量じゃなくてお酒に含まれるアルコールの量だそうである。アルコール分10%のお酒なら100升だ。それはやっぱり大した量である。国民一人当たりというからには子供も入れての量なんでしょうね。ビールの一人当たりの消費量は年間34リットルだそうである。私の愛飲しているのは350ml缶であるから、約100本分である。たった100本か、という気もするが、私はビール以外のお酒はほとんど飲まないがフランス人はワインなんかも飲んで、他にビールだろうから、「たった100本」というのは不適切だろう。 2001年の集計では世界一の酒飲みはルクセンブルク人だそうであるが、フランスもそんなに大差ではないようだ。この時点では年間13リットルくらいだったそうだ。ドイツもわりと多いらしい。イギリスやアメリカはそんなでもない。日本は7.8リットルである。私は自分では酒は飲めないと思っているのだが、週5、6日くらいは「ビール(本当は発泡酒)」350ml缶を1本空ける。自分ひとりで空けるわけではなくて、奥さんが1/3飲んで、私は200-250mlくらいだと思う。200mlを週5日飲むとして「ビール(本当は発泡酒)消費量」 は50リットルですか? そんなに飲んでいるかしらん? 計算が合わないような気がするなあ。 アルコール度数が5%として、アルコール消費量としては2.5リットルになりますか。これはまあ、日本人の平均値が7.8リットルなら納得してやってもよい。しかしこれくらいの数字が出てしまうと「私は酒は飲めない」とはいえないだろうなあ。 ▲
by xabon
| 2007-04-25 21:26
| フランス語
1 |