カテゴリ
全体英語 フランス語 スペイン語 日本語 ドイツ語 韓国語 その他の国の言葉 綴り 発音 文法 その他 未分類 最新のトラックバック
以前の記事
2015年 05月2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 メモ帳
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 フラ語で家族の話をする(2)
最近は家族関係もややこしく、迂闊に家族のことも聞けないような気もするのだが。
「息子さんがいましたよね?」 「バスジャックをして警察に捕まりました」とか「昔は息子でしたが、3年まえから娘をやってます」とか、「奥様は元気ですか?」「どこかで元気でやっているだろうと思いますが」とか、そういうことがあるんじゃないかというのは余計な心配というものだろうか。こういう要らない心配ばかりしているから私はよそ様とお話をするのが苦手なのである。 Avez-vous des frères et soeurs? Oui, j'ai un frère et une soeur. フランスでは「御兄弟はいますか?」というときにはこのように尋ねるらしい。もっとも日本語が文字通り「兄か弟はいますか?」という意味で「兄弟」と言っているならそれに対応するフランス語は Avez-vous des frères? であろう。しかし日本語で「ご兄弟はいますか?」という場合には暗黙の了解として姉・妹の場合も含めて尋ねている場合がほとんどであろう。最近は日本語版 political correctness というわけか「きょうだい」とかな書きしている場合がある。漢字で「兄弟」と書くよりもかなで「きょうだい」と書いたほうが姉・妹を含める場合には抵抗が少ないということだろうか。 スペイン語では ¿Tienes hermanos? あるいは usted で呼び合う相手なら¿Teneis hermanos? ということで済むようだが、フランス語では frères に姉・妹も含めるという考え方はないようである。ということで「兄弟姉妹はいますか」と尋ねなければならないらしい。 しかし、論理的にいうと Avez-vous des frères et soeurs? に Oui. で答えられるのは、単数・複数の区別は別としても、「兄または弟(あるいは両方)と、姉または妹(あるいは両方)がいる場合」だけであるはずである。「兄弟と姉妹はいますか?」というのと「兄弟または姉妹はいますか?」というのは論理的には違う質問であるはずだ。 Avez-vous des frères ou soeurs? という尋ね方をしてはいかんのだろうか? 習慣的に Avez-vous des frères et soeurs? ということになっているのだろうか? 私に仮に妹が一人いるだけだとすれば、Avez-vous des frères et soeurs? と尋ねられたら Non, j'ai une petite soeur, mais je n'ai pas de frère. と答えたくなるんだが。 ▲
by xabon
| 2008-07-17 22:24
| フランス語
1 |