カテゴリ
全体英語 フランス語 スペイン語 日本語 ドイツ語 韓国語 その他の国の言葉 綴り 発音 文法 その他 未分類 最新のトラックバック
以前の記事
2015年 05月2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 メモ帳
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 語根 cede
語根 cede、ほかに ceed, cess などという綴りになることもあるようだが、「行く」という意味をもつ語根だそうである。ラテン語では cedere という動詞だということである。フランス語には céder という動詞があるが「譲る」という意味の動詞であるようだ。スペイン語の ceder も同じような動詞だ。これは関係あるのかしらん? しかし、この語根だけではないが、同じラテン語の動詞に由来する語根で綴りが異なるものがいくつかある場合が多い、というか、たいてい複数あるのは、覚える側にとってはなかなか厄介である。
concede は「譲歩する、(負けを)認める」 名詞になると concession. exceed は「超える」 なんで concede が conceed でなく、exceed はexcedeじゃないんでしょうね? proceedは「進む、続行する」。procedure になると「工程、手順」. precede は「先行する」。precedent は「前例」。unprecedented は「先例がない」。 predecessor は「前任者」。 recession は「景気後退」。ガソリンが高騰し、ちょっと出かけても、以前より車の通行量が少ない。みんな遠出を避けているのだろうか。私も、出掛けなくてすむものなら出かけたくないが仕事やら何やらで車を使わざるを得ない。郊外型ショッピングも客が減っているとかいう話である。まあ、みんな車で来店するということを前提とした郊外型ショッピングというものがいいのかどうか、という問題はある。しかし、地方では商店街というものはすでに形をなさず、またバスも鉄道もろくに残っておらず、車で郊外型ショッピングセンターに出かけないと用が足りない。どうやって生きていけばいいんでしょうね? success は「成功」だが、succession は「連続」だ。この2つの単語の関係というのは昔からよくわからない。successor は「継承者」。 cease は「やめる」。どうして「行く」が「やめる」になるのか、これもよくわからない。 今回の語幹に由来する単語は私にとって馴染みの薄いものが多かった。 ▲
by xabon
| 2008-07-27 03:00
| 綴り
1 |