カテゴリ
全体英語 フランス語 スペイン語 日本語 ドイツ語 韓国語 その他の国の言葉 綴り 発音 文法 その他 未分類 最新のトラックバック
以前の記事
2015年 05月2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 メモ帳
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 語彙:基本動詞 prendre, mettre, porter
mettre に進む。mettre は英語の put に相当する。基本的な意味は「置く」。
動詞もここまで進んで今更ながら思ったのだが、活用形の復習もしておくべきでしたな。 je mets, tu mets, il met, nous mettons, vous mettez, ils mettent。過去分詞は mis。 Elle a mis ses gents sur la table. Il a mis du sucre dans son café. コーヒーに砂糖を入れるのも mettre であるようだ。 「身につける」 Elle a mis ses gents. 「テーブルの上に」がなければ、「手袋を置いた」ではなく「手袋をはめた」になるのだな。ビミョーだ。 mettre 何々 à 誰々、という形では、「誰々に何々を身につけさせる」という意味になるようだ。J'ai mis ses chausseures à ma fille. など。 英語の put on が「身につける」という「動作」を表し、「身につけている」という「状態」を表すのには wear を用いるのと同じ関係で、フランス語の mettre は「身につける」を表し、「身につけている」という状態は porter で表すそうだ。 「mettre + 人・事物+前置詞+...」で、「誰々・何々を...の状態にする」。 テキストの例文ではこんなのがある。Ton attitude malhonnête l'a mise en colère. 「君の不誠実な態度が彼女を怒らせてしまった」 Tu peux mettre ces papiers en ordre? 「書類を整理してくれない?」 「時間・金額を費やす」 英語だと、時間がかかることは take を用いたと思うが、フランス語では mettre を用いるというわけだ。 J'ai mis vingt mille yen pour mon voyage. GW中は下手に出かけるものじゃありませんな。バスに乗って出かけたら、渋滞で、目的地にもう少しで到着というところから延々1時間半車中に足止めを喰らい、なお終点まで1,2時間はかかりそうな雰囲気。予定到着時刻を2時間過ぎ、ついにバスの運転手も諦め、「ご事情でお急ぎの方はこちらで降りていただいても結構です」。帰りも帰りで、街から出るのに1時間の渋滞。乗り継ぎに遅れると家までたどり着けないかも、と心配したが、高速道路に入ってからは比較的順調に進んだのでどうにか無事帰ってこられたが、結局目的地の滞在時間は2時間弱であった。やれやれ。 J'ai mis trente minutes à ecrire ce blog. 「このブログを書くのに30分要した」はこれでいいのかしらん? mettre もまた続く。 ▲
by xabon
| 2010-05-04 07:13
| フランス語
1 |