カテゴリ
全体英語 フランス語 スペイン語 日本語 ドイツ語 韓国語 その他の国の言葉 綴り 発音 文法 その他 未分類 最新のトラックバック
以前の記事
2015年 05月2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 メモ帳
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 語源・語根で覚える語彙
蝉がいない、という話があったが、今日はアブラゼミが鳴いていたようだ.
蝉は出てきたようだがアゲハの幼虫は育たない.朝一番には2匹いたアゲハの幼虫が、出勤時には1匹になり、帰宅時には0匹になっていた.2齢くらいまでは育つが、そこから先に進まない. まあ、これがセシウムのせいだという証拠はないのだが、私はそうだろうと思っている. ident 「同一化する」 ラテン語の idem 「同じ、同一の」に由来するようだ.identifier 「識別子」. 震災の犠牲者の確認には、「歯形」が「識別子」として使われたようだ.行方不明者の歯形をデータベース化し、実際の遺体の歯形を入力するとデータベースと照合しそれに合致する歯形の人を候補者として選び出す、というシステムらしい.しかしそのためには多くの歯科医の協力が必要で、数多くの遺体と対面したためにPTSになった歯医者さんもいた、ということのようだ.被災者だけではなく歯医者さんの心のケアも必要であるらしい. identifiable 「身元を確認できる」 unidentifiable 「身元不明の」 それでもまだ身元不明の遺体も多いのだろう.一方、行方不明者もまだ何千人かいるようだ.僅かではあるが「どこかで生きているかも」という希望が持てるのか、それとも行方不明のままでは区切りが付けられないのか. i, it, eo 「行く」 ラテン語の ire に由来し、eo は1人称単数に対する活用形である.スペイン語では ir という動詞原形として入っているし、フランス語でも aller の活用形の語幹の1つとして残っているわけであるが、英語にも語根として入っているわけだ. transitional 「過渡的な」 transient 「一時的な」 reiterate 「反復する」 initiation 「開始」.「中へ」in + 「行く」iti という構成の語だそうだ. perish 「死ぬ、消滅する」 commencement は「開始」ですな.英語には start とか begin とか、中学英語で習うレベルの「始める」があるが、commence はフランス語由来の「始める」だ.これは強意の接頭辞 com が intiare にくっついて成立した動詞であるらしい.initiare は上の initiation と共通の構成であろうから、commencement という語だけみると i, it, eo とどこが関係あるんじゃ、という感じだが、ちゃんと関連しているらしい. ▲
by xabon
| 2011-07-19 21:33
| 英語
1 |